フルーツメールの クロスワードパズル の答えです。
問題1
▼ヨコのカギ
(1)漱石の坊っちゃんは、自分の無鉄砲をこう評している
(2)物知りぶった生意気な態度。――なことを言う
(3)聞くに値するねうち
▼タテのカギ
(1)そうそうたる一流の人物たち。居並んだ――
(4)ラーメンには醤油で煮しめたものをトッピングしたりする
(5)円をドルにしたり札を硬貨にしたり
答え
オ |
ヤ |
ユ |
ズ |
リ |
レ |
|
デ |
|
ヨ |
キ |
イ |
タ |
フ |
ウ |
レ |
|
マ |
|
ガ |
キ |
キ |
ゴ |
タ |
エ |
▼ヨコのカギ
(1)オヤユズリ
(2)キイタフウ
(3)キキゴタエ
|
▼タテのカギ
(1)オレキレキ
(4)ユデタマゴ
(5)リヨウガエ
|
問題2
▼ヨコのカギ
(1)飛行機でものを運ぶこと
(2)4の――の数は5、火曜日の――の日は水曜日
(3)黄色い花とギザギザの葉っぱ、咲きおわったあとの白い綿毛が特徴です
(4)乾いた砂漠の中にある憩いと潤いの場
(6)バージョン―― ――ロード ――ダウン
(7)始皇帝が築いた中国最初の統一国家
▼タテのカギ
(1)足にはいたり、クリスマスプレゼントを入れたり
(4)手であおいで使います
(5)友釣りで釣ったり、鵜飼いで鵜が捕まえたりする魚
(6)取引先の担当者と会うために、電話で――をとる
(7)犬や猫のおしりから生えています
(8)インクをつけてペタンと押します
答え
|
オ |
ア |
シ |
ス |
ク |
ウ |
ユ |
|
タ |
ツ |
ギ |
|
シ |
ン |
シ |
|
ア |
ツ |
プ |
タ |
ン |
ポ |
ポ |
|
▼ヨコのカギ
(1)クウユ
(2)ツギ
(3)タンポポ
(4)オアシス
(6)アップ
(7)シン
|
▼タテのカギ
(1)クツシタ
(4)オウギ
(5)アユ
(6)アポ
(7)シツポ
(8)スタンプ
|
問題3
▼ヨコのカギ
(1)負けたことがないこと
(5)○○○○○さいさい。朝飯前さ
(7)お宅のワンちゃん、賢いわね〜
(8)ボウリングで並ぶ10本
(9)総当たりの試合方式
▼タテのカギ
(1)写真。○○○フレーム
(2)ブンブンブンと飛ぶ
(3)耳につけるアクセサリー
(4)エアシップ
(6)「のこぎり」の略
(8)駐車場を表す記号
答え
フ |
ハ |
イ |
|
ヒ |
オ |
チ |
ヤ |
ノ |
コ |
ト |
|
リ |
コ |
ウ |
|
ピ |
ン |
|
セ |
リ |
ー |
グ |
セ |
ン |
▼ヨコのカギ
(1)フハイ
(5)オチヤノコ
(7)リコウ
(8)ピン
(9)リーグセン
|
▼タテのカギ
(1)フオト
(2)ハチ
(3)イヤリング
(4)ヒコウセン
(6)ノコ
(8)ピー
|
|
問題4
▼ヨコのカギ
(1)金属―― ――感 ――困憊
(2)使い切ったり、故障で使えなかったりしたときのために用意
(3)目を覆って保護したりするもの
(4)ロシアの三頭立ての馬そり
(6)刻んでないタバコ。マフィアのボスが吸いそう?
(7)――母体 内閣――率
▼タテのカギ
(1)――時代にはマンモスが地上を闊歩していた
(4)シチューなどを長時間煮込むときは、こんな火加減
(5)罪人が入れられたりします。座敷――
(6)日本の国のは日の丸の図柄
(7)谷崎潤一郎の『細雪』は4人の――を描いた作品
(8)雪道歩きの際、ズボズボ沈むのを防ぐために使う輪状の履き物
答え
|
ト |
ロ |
イ |
カ |
ヒ |
ロ |
ウ |
|
ン |
ヨ |
ビ |
|
シ |
ジ |
ウ |
|
ハ |
マ |
キ |
ガ |
ン |
タ |
イ |
|
▼ヨコのカギ
(1)ヒロウ
(2)ヨビ
(3)ガンタイ
(4)トロイカ
(6)ハマキ
(7)シジ
|
▼タテのカギ
(1)ヒヨウガ
(4)トロビ
(5)ロウ
(6)ハタ
(7)シマイ
(8)カンジキ
|
問題5
▼ヨコのカギ
(1)時短の「短」
(4)「果物の○○○○」ことドリアン
(6)部員を増やすために行う
(7)開けて換気
(8)皮が紫色の野菜
▼タテのカギ
(1)十二支の5番目
(2)調味料「さしすせそ」の「せ」
(3)英語で言うと「カー」
(4)乾杯の○○○を取る
(5)たっぷり汗をかいて水風呂へ
(6)同じ○○の飯を食った仲
答え
タ |
ン |
シ |
ユ |
ク |
ツ |
|
ヨ |
|
ル |
|
オ |
ウ |
サ |
マ |
カ |
ン |
ユ |
ウ |
|
マ |
ド |
|
ナ |
ス |
▼ヨコのカギ
(1)タンシユク
(4)オウサマ
(6)カンユウ
(7)マド
(8)ナス
|
▼タテのカギ
(1)タツ
(2)シヨウユ
(3)クルマ
(4)オンド
(5)サウナ
(6)カマ
|