2016/2/7 infoQ クロスワードの答え

infoQの クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(1)ソロバンよりは新しく、パソコンよりは古い計算装置
(2)何かが変わる途中を──期という
(3)物差しに刻まれている
(5)確定や改行をする時に打つキー
(7)パソコンがウィルスに感染していないか定期的に──をしています
(10)QWERTY配列のキーボード、XとVの間にある

▼タテのカギ
(1)フィルムは使わない撮影装置
(4)雷様の太鼓に描かれた紋様といえば――紋
(6)英語ではバンブー
(8)元素記号は「P」
(9)危うきに近寄らない人
(11)ネット上にあります。生ビールやコーヒーを注ぐのもあります

答え

1 6 9
7 11
2 4 10
3 8
5

▼ヨコのカギ
(1)デンタク
(2)カト
(3)メモリ
(5)エンター
(7)ケンサ
(10)シー
▼タテのカギ
(1)デジカメ
(4)トモエ
(6)タケ
(8)リン
(9)クンシ
(11)サーバー

Sponsored Link

Sponsored Link

紹介していただけると励みになります!!

2016/2/6 infoQ クロスワードの答え

infoQの クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(1)川遊びのときに乗ったりする
(2)ジャーーーーーンと鳴る打楽器
(3)球筆と訳すことができる(?)筆記用具
(5)罪人に科せられる
(7)デスクワークばかりだと肩に感じるかも
(10)かたつむりや梅雨は夏の

▼タテのカギ
(1)水温が高すぎるお風呂に入るとなっちゃうかも
(4)ゴムのこと。ゴム底の靴は――ソール
(6)空に揚げるやつは8本足とは限らない
(8)はきだめにいる(?)鳥
(9)スズをめっきした鉄板。昔ながらのおもちゃの材料にも
(11)深夜だったりお昼前だったりのa.m.

答え

1 6 9
7
2 4 10 11
5 8
3

▼ヨコのカギ
(1)ヤカタブネ
(2)ドラ
(3)ボールペン
(5)バツ
(7)コリ
(10)キゴ
▼タテのカギ
(1)ヤケド
(4)ラバー
(6)タコ
(8)ツル
(9)ブリキ
(11)ゴゼン

2016/2/5 infoQ クロスワードの答え

infoQの クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(1)――あればうれいなし
(2)実家。盆と正月に――帰りする
(3)裁縫のとき、針を押すのに使う道具
(5)飲み食いを多くした人が有利になる支払い方法
(8)魚や肉を漬け込むフランス料理
(10)服のはアイロンで伸ばしたりする

▼タテのカギ
(2)レフトとライト
(4)ロープをぴょんぴょんと
(6)カラーといっても色ではない
(7)湖よりもややよどんだイメージ
(9)本日――のため、一般のお客様は入店いただけません
(11)最近は携帯している人が大多数

答え

1 4 6 11
5 9
2 10
3 7
8

▼ヨコのカギ
(1)ソナエ
(2)サト
(3)ユビヌキ
(5)ワリカン
(8)マリネ
(10)シワ
▼タテのカギ
(2)サユウ
(4)ナワトビ
(6)エリ
(7)ヌマ
(9)カシキリ
(11)デンワ

2016/2/4 infoQ クロスワードの答え

infoQの クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(1)ボディービルダーが鍛え上げる
(2)首都の名前がとても長い、南アジアの島国
(3)鼻がとても高い山のばけもの
(5)以前と同額では買えなくなっちゃった
(7)コートジボワールが生産量世界一

▼タテのカギ
(1)端数の処理で、減らすほう
(4)生まれかわり
(6)ホンジュラスとコスタリカに挟まれた国
(8)駅伝競走では、これごとに走者が変わる
(9)もう一杯! とする

答え

1 6 8
7 9
2 4
3
5

▼ヨコのカギ
(1)キンニク
(2)スリランカ
(3)テング
(5)ネアガリ
(7)カカオ
▼タテのカギ
(1)キリステ
(4)リンネ
(6)ニカラグア
(8)クカン
(9)オカワリ

2016/2/3 infoQ クロスワードの答え

infoQの クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(1)スズメよりちょっと大きい鳥。上下が食い違っているクチバシが特徴的
(2)住むところ
(3)ハッキリしてない。――もこ
(5)くちげんか
(8)勝ち―― 負け―― 腹が減っては――はできぬ
(10)踏んでいる詩もあります

▼タテのカギ
(2)大道芸で見ることもできる刀の技
(4)プール 海 クロール
(6)サザエ アサリ アワビ
(7)紙を数えるときに使う言葉
(9)大事にかわいがってそだてます
(11)学級―― 民生―― ――長

答え

1 4 6 11
5 9
2 10
3 7
8

▼ヨコのカギ
(1)イスカ
(2)イエ
(3)アイマイ
(5)イイアイ
(8)イクサ
(10)イン
▼タテのカギ
(2)イアイ
(4)スイエイ
(6)カイ
(7)マイ
(9)アイイク
(11)イイン

2016/2/2 infoQ クロスワードの答え

infoQの クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(1)スズメよりちょっと大きくて頭は黒くて背中がグレーの鳥
(2)歌舞伎の早替わり。アジサイの別名でもある
(3)余震
(4)きれいなおひめさま
(8)大きいとか多いという意味。――不思議
(10)ポチのためのものもあります

▼タテのカギ
(1)さされたくないが「――さされ組」というユニットもかつてあった
(5)2014年冬季五輪の開催地
(6)やりがいあるなあ。――入っちゃうなあ
(7)天皇や皇后の尊称
(8)スーパー ウルトラ サラリー
(9)――ひいきしないでください
(11)大将のそっくりさん

答え

1 5 8 11
2 7
3 6 9
4 10

▼ヨコのカギ
(1)ウソ
(2)シチヘンゲ
(3)ユリカエシ
(4)ビキ
(8)マカ
(10)コヤ
▼タテのカギ
(1)ウシロユビ
(5)ソチ
(6)リキ
(7)ヘイカ
(8)マン
(9)エコ
(11)カゲムシヤ

2016/2/1 infoQ クロスワードの答え

infoQの クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(1)風邪予防などでする「ガラガラ」
(2)ノーとは言わない部下
(3)ホテルなどでコートや手荷物を預ける所
(4)目上が与えるおさがりの服。おさがりと方向的に(?)同じ言葉
(6)桃太郎が鬼を──した

▼タテのカギ
(1)──エンド ゴールデン──
(4)ロッカールームで制服への──をすませた
(5)海のミルクと呼ばれたりもします。──ソース
(7)撮影などで音声を拾う道具
(8)まばたきをするぐらいのわずかな間

答え

4 5 8
1
2 7
6
3

▼ヨコのカギ
(1)ウガイ
(2)イエスマン
(3)クローク
(4)キオロシ
(6)タイジ
▼タテのカギ
(1)ウイーク
(4)キガエ
(5)オイスター
(7)マイク
(8)シユンジ

2016/1/31 infoQ クロスワードの答え

infoQの クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(1)1963年11月22日、有名な命日を持つプレジデント
(2)いったいいち、さあ勝負!
(3)ステキな瞳のホメ言葉
(5)ノン・アルコール・ライフ
(7)奥底のあたり。――感覚は皮膚より奥にある部分で感じます
(10)欧米の住宅の玄関では脱がないことも

▼タテのカギ
(1)――官は、英語でポリス
(4)着水とともに飛び散る
(6)師匠に教えを乞う人
(8)君子―― 胡蝶――
(9)新聞紙、ほのかに香るもとは
(11)ジョージ・H・Wとジョージ・W、親子2代でプレジデント

答え

1 6 9
7 11
2 4 10
3 8
5

▼ヨコのカギ
(1)ケネデイ
(2)サシ
(3)ツブラ
(5)キンシユ
(7)シンブ
(10)クツ
▼タテのカギ
(1)ケイサツ
(4)シブキ
(6)デシ
(8)ラン
(9)インク
(11)ブツシユ

2016/1/30 infoQ クロスワードの答え

infoQの クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(1)ごくごく普通のこと。そんなの──でしょう
(2)卒業証書授与、名前を読まれ「──同文」
(3)得意とする武器
(4)Tシャツやポロシャツなどの多くがこれです
(7)悪い国には渡航の延期を勧告されることもある
(10)クモが尻から出し、巣を作ったりします

▼タテのカギ
(1)日本脳炎を媒介することも。刺されると痒いです
(5)長い編成でゆっくり走るイメージの──列車
(6)聡明で──的な人
(8)日本海に突き出した──半島
(9)剣道では距離。──を詰める
(11)競技会への──を済ませた

答え

1 6 9 11
7
2 5 10
3 8
4

▼ヨコのカギ
(1)アタリマエ
(2)イカ
(3)エモノ
(4)カツトソー
(7)チアン
(10)イト
▼タテのカギ
(1)アカイエカ
(5)カモツ
(6)リチ
(8)ノト
(9)マアイ
(11)エントリー

2016/1/29 infoQ クロスワードの答え

infoQの クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(1)梅雨時の花。鎌倉市の明月院や、福知山市の観音寺などは──寺と呼ばれます
(2)百──あって一利なし
(3)うずくまって胃のあたりを押さえて「──が痛い」と泣く子ども
(5)鬼灯と書く植物。四万六千日には東京の浅草寺などで──市が開かれます
(7)品物が担保の金融機関。返済できないと流れたりします
(10)白や黒の小さな種子は、食材や食用油に利用されます

▼タテのカギ
(1)つる性の一年草。夏には東京の入谷などの各地で──市が開かれます
(4)実るほど頭の下がる──かな
(6)2人向かい合って──で話す
(8)利いたり、売れたり、曇ったりします
(9)ショートケーキでよく使います。赤い部分は花托と呼ばれ本当の果実ではありません
(11)やや赤みを帯びた鮮やかな黄色い花の色から、大判小判の例えにも使われます

答え

1 6 9
7 11
2 4 10
3 8
5

▼ヨコのカギ
(1)アジサイ
(2)ガイ
(3)オナカ
(5)ホオズキ
(7)シチヤ
(10)ゴマ
▼タテのカギ
(1)アサガオ
(4)イナホ
(6)サシ
(8)カオ
(9)イチゴ
(11)ヤマブキ