2016/1/3 ニュースクイズの答え(InfoQ、CMサイト、Gポイント、すぐたま、フルーツメール、Potora、Warau等)

InfoQ、CMサイト、Gポイント、すぐたま、フルーツメール、Potora、Warau等で参加できる ニュースクイズ の答えです。

ニュースクイズ最新記事

この他にも、各サイトのクロスワードや詰将棋、ナンプレ等を攻略しているので、よかったら見ていって下さいませ(^^)

エンタメ・スポーツ

Q1.次の4つのうち、新春の季語ではないものは?
A1.入道雲

Q2.コペンハーゲンの市役所前広場に多くの人が集まり、イェンス・オルセンの天文時計によるカウントダウンで新年を祝う国は?
A2.デンマーク

Q3.昭和の頃、電力会社のコマーシャルで「電線のない広い場所でしましょう」と注意を促すほど、お正月に子供達が行っている光景が良く見られた風物詩は?
A3.凧揚げ

Q4.1939年1月1日に生まれ、銀河鉄道999のメーテル役などで有名な声優は?
A4.池田昌子

Q5.箱根駅伝で、復路のみ通過点とされている場所は?
A5.日本橋

Q6.正月に食される、七草粥に入れられる食材「ゴギョウ」の別名は?
A6.母子草

Q7.次の4つのうち、1月3日の誕生花ではないのは?
A7.もみじ

Q8.毎年年末から1月の始めにかけて開催されている、全国高等学校ラグビーフットボール大会で最も優勝回数が多い、東北地方にある学校は?
A8.秋田工

Q9.スコットランドの年越し「ホグマネイ」で輪になって歌う「オールド・ラング・サイン」が原曲の日本の歌は?
A9.蛍の光

Q10.日本の本土で最も早く初日の出が見られる場所は?
A10.富士山頂

政治・経済・社会・IT

Q1.次の四つのうち、ベトナムの十二支に入っていない動物は?
A1.

Q2.第32回大会から毎年1月1日に開催されている、ニューイヤー駅伝の正式名称は?
A2.全日本実業団対抗駅伝競走大会

Q3.次の小倉百人一首の歌人4人のうち、六歌仙ではない人は?
A3.壬生忠岑

Q4.おせち料理の栗きんとんが表しているものは?
A4.金銀財宝

Q5.宮田輝アナウンサーが担当した第7回以来となる、第58回NHK紅白歌合戦で紅組の司会を務めた男性は?
A5.中居正広

Q6.群馬県館林市にある茂林寺で、毎年開催されているカウントダウンイベントは?
A6.キャンドルロード

Q7.七福神の一神であり、四天王の一尊でもある神様は?
A7.毘沙門天

Q8.正月に神社で授与している縁起物の矢のことを何という?
A8.破魔矢

Q9.1651年1月1日にスコットランド王に即位したのは?
A9.チャールズ2世

Q10.天皇杯サッカーの優勝チームに与えられる特典として正しくないのは?
A10.純金サッカーボール

旬な話題

Q1.小倉百人一首の歌人で「このたびは幣も取りあへず手向山紅葉の錦神のまにまに」という歌を詠んだ、学問の神様としても有名な人物は?
A1.菅原道真

Q2.一般的に関東の雑煮はすまし仕立てですが、関西の雑煮で多いのは?
A2.味噌仕立て

Q3.小正月に東北地方で良く行われている、ヌルデなどの枝を稗穂に、削りかけにして粟穂に見立て庭に飾ることを何という?
A3.粟穂稗穂

Q4.第94回全国高等学校サッカー選手権大会の、応援マネージャーは?
A4.永野芽郁

Q5.鏡餅の丸い餅の上に載せられる橙が象徴していると言われているものは?
A5.八尺瓊勾玉

Q6.箱根駅伝で最も距離が短い区間は?
A6.4区

Q7.1975年1月1日に生まれ、週刊少年ジャンプで「ONE PIECE」を連載している漫画家は?
A7.尾田栄一郎

Q8.1873年1月1日に太陽暦を導入した日本の当時の元号は?
A8.明治

Q9.毎年幕張メッセで開催されている「COUNTDOWN JAPAN」とはなに?
A9.ロックとJポップの音楽フェス

Q10.新年になって初めて毛筆で文字を書くことを何という?
A10.書初め

Sponsored Link

Sponsored Link

紹介していただけると励みになります!!

2016/1/2 すぐたま ナンプレの答え

すぐたま(旧ネットマイル)の ナンプレ の答えです。

関連記事

答え

※JavaScriptが無効に設定されているため表示できません。

514276893
382495167
769138425
236981574
975364218
148752639
823517946
457629381
691843752
500206890
380490067
060038400
236901570
905304208
048702639
003510040
450029081
091803002

※表示が崩れている場合は、F5キー等でページを再読み込みすると解決するかもしれません。

2016/1/2 すぐたま 詰将棋の答え

すぐたま(旧ネットマイル)の 詰将棋 の答えです。

関連記事

問題

9 8 7 6 5 4 3 2 1
(持ち駒)
金×1 銀×1 桂×1

答え

☗1六桂打
☖同歩
☗1五銀打
☖同玉
☗1四金打

[手順詳細を表示]

2016/1/2 すぐたま クロスワードの答え

すぐたま(旧ネットマイル)の クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(1)50年
(2)こはぜの付いた履き物
(3)休みたい時に乞う
(4)無駄なく能率的。理屈や道理に従う
(7)ご禁制の品を異国から
(10)西部劇の主役、──ボーイ

▼タテのカギ
(1)暑いなら寒い、高いなら低い
(5)自動車のお尻で光る
(6)みんみんじいじいなどと鳴く
(8)平安貴族は蹴って遊んだ
(9)みんな仲良しなら「だんらん」と続く
(11)月の動きを基準にした昔のカレンダー

答え

1 6 9 11
7
2 5 10
3 8
4

▼ヨコのカギ
(1)ハンセイキ
(2)タビ
(3)イトマ
(4)ゴウリテキ
(7)ミツユ
(10)カウ
▼タテのカギ
(1)ハンタイゴ
(5)ビトウ
(6)セミ
(8)マリ
(9)イツカ
(11)キユウレキ

2016/1/2 ニュースクイズの答え(InfoQ、CMサイト、Gポイント、すぐたま、フルーツメール、Potora、Warau等)

InfoQ、CMサイト、Gポイント、すぐたま、フルーツメール、Potora、Warau等で参加できる ニュースクイズ の答えです。

ニュースクイズ最新記事

この他にも、各サイトのクロスワードや詰将棋、ナンプレ等を攻略しているので、よかったら見ていって下さいませ(^^)

エンタメ・スポーツ

Q1.次の4つのうち、新春の季語ではないものは?
A1.風光る

Q2.アメリカ合衆国のカウントダウンイベントの一つで、100万人が参加するとも言われているボールドロップが行われている場所は?
A2.タイムズスクエア

Q3.正月の遊び道具で、羽根突きに使用される長方形の板のことを何という?
A3.羽子板

Q4.1919年1月1日に生まれ、代表作「ライ麦畑でつかまえて」で有名な、アメリカの作家は?
A4.J・D・サリンジャー

Q5.箱根駅伝往路のスタート地点であり、復路のゴール地点でもある場所は?
A5.東京・大手町

Q6.正月に食される、七草粥に入れられる食材「ナズナ」の別名は?
A6.ぺんぺん草

Q7.次の4つのうち、1月2日の誕生花ではないのは?
A7.向日葵

Q8.十二支の中に豹がいる国は?
A8.モンゴル

Q9.虹色に輝くイルミネーションカウントダウンイベントが毎年開催されている、神戸市と淡路市を結ぶ吊り橋は?
A9.明石海峡大橋

Q10.一般人が居住している日本の領土で、最も早く初日の出が見られる場所は?
A10.小笠原母島

政治・経済・社会・IT

Q1.先着順で決めたとされる逸話で、鼠に騙され十二支になれなかった動物は?
A1.

Q2.昨年の2015年元旦に行われた第59回ニューイヤー駅伝に、55年ぶりに出場したチームは?
A2.大阪ガス

Q3.次の小倉百人一首の歌人4人のうち、万葉歌人ではない人は?
A3.紫式部

Q4.おせち料理の数の子に込められている願いは?
A4.子孫繁栄

Q5.第5回NHK紅白歌合戦に初出場した、御嬢の愛称で親しまれていた昭和の歌謡界を代表する歌手は?
A5.美空ひばり

Q6.カウントダウンイベントが毎年開催されている、青森港に係留保存されている船は?
A6.青函連絡船「八甲田丸」

Q7.七福神で唯一女性の神様は?
A7.弁才天

Q8.除夜の鐘でつかれる回数、108の数字が持つ意味は?
A8.煩悩の数

Q9.紀元前45年1月1日から実施された暦は?
A9.ユリウス暦

Q10.毎年1月3日に東京ドームで開催される、学生日本一と社会人日本一が対決するアメリカンフットボールの日本一決定戦の名前は?
A10.ライスボウル

旬な話題

Q1.毎年1月1日にウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によって開催されている、最も有名なクラシックコンサートは?
A1.ニューイヤーコンサート

Q2.沖縄の郷土料理で、お正月などのお祝いのときに食べられる、豚肉やしいたけ、かまぼこなど具がたくさん入った味噌汁は?
A2.イナムドゥチ

Q3.お年玉を入れる、小さな紙袋のことを何という?
A3.ぽち袋

Q4.全国高等学校サッカー選手権大会の第93回大会までの記録において、一大会での最多得点者は?
A4.大迫勇也

Q5.鏡餅の丸い餅が象徴していると言われているものは?
A5.八咫鏡

Q6.NHK紅白歌合戦で、トップバッターを最も多く務めた歌手は?
A6.浜崎あゆみ

Q7.1964年1月1日に生まれ、天然ボケの元祖とも言われている、よしもと所属のお笑いタレントは?
A7.ジミー大西

Q8.箱根駅伝本戦の最多出場大学は?
A8.中央大学

Q9.2015年12月31日、年越しライブをWOWOWで生放送した新婚のアーティストは?
A9.福山雅治

Q10.初夢に見ると縁起が良いと言われている「一富士二鷹三茄子」に続く言葉は?
A10.四扇五煙草六座頭

2016/1/1 すぐたま ナンプレの答え

すぐたま(旧ネットマイル)の ナンプレ の答えです。

関連記事

答え

※JavaScriptが無効に設定されているため表示できません。

957683412
864291735
312754896
578129643
649537128
231468957
183972564
795346281
426815379
057080410
800291005
302754806
078109640
040507020
031408950
103972504
700346001
026010370

※表示が崩れている場合は、F5キー等でページを再読み込みすると解決するかもしれません。

2016/1/1 すぐたま 詰将棋の答え

すぐたま(旧ネットマイル)の 詰将棋 の答えです。

関連記事

問題

9 8 7 6 5 4 3 2 1
(持ち駒)
飛×1

答え

☗3五飛成
☖1四玉
☗3四飛打
☖同角
☗同龍
☖2四香打
☗2五角打

[手順詳細を表示]

2016/1/1 すぐたま クロスワードの答え

すぐたま(旧ネットマイル)の クロスワードパズル の答えです。

関連記事

問題

▼ヨコのカギ
(2)液体を吸い上げて他に移動する道具
(3)背もたれがついているものが多い
(4)桃のこと。ピチピチ新鮮そう
(6)ワカメと一緒に煮て食べたりする
(7)北へ向かう道を歩く人が交差点で――したら、今度は西向きに進む
(10)霧よりも視界はよい

▼タテのカギ
(1)外食ではなく、自らご飯を作る
(5)部屋の中に好きなアーティストのを貼る人も
(7)角が特徴的な大きい動物
(8)お金を出したがらないタイプ
(9)陶磁器をこう呼ぶことも
(11)新幹線などの発達で、――列車は風前の灯火

答え

1 7 9
2 5
3 10 11
6 8
4

▼ヨコのカギ
(2)スポイト
(3)イス
(4)ピーチ
(6)タケノコ
(7)サセツ
(10)モヤ
▼タテのカギ
(1)ジスイ
(5)ポスター
(7)サイ
(8)ケチ
(9)セトモノ
(11)ヤコウ

2016/1/1 ニュースクイズの答え(InfoQ、CMサイト、Gポイント、すぐたま、フルーツメール、Potora、Warau等)

InfoQ、CMサイト、Gポイント、すぐたま、フルーツメール、Potora、Warau等で参加できる ニュースクイズ の答えです。

ニュースクイズ最新記事

この他にも、各サイトのクロスワードや詰将棋、ナンプレ等を攻略しているので、よかったら見ていって下さいませ(^^)

エンタメ・スポーツ

Q1.年が明けて初めて社寺に参拝することを何という?
A1.初詣

Q2.次の4つのうち、新春の季語ではないものは?
A2.東風

Q3.メキシコやスペインの風習で、年越しの際に食べるのは?
A3.ブドウ

Q4.1900年1月1日に生まれ、第二次大戦中大量のビザを発給して多くの避難民を救った人物は?
A4.杉原千畝

Q5.箱根駅伝の正式名称は?
A5.東京箱根間往復大学駅伝競走

Q6.正月七日に無業息災を願って食べられるのは?
A6.七草粥

Q7.次の4つのうち、1月1日の誕生花ではないのは?
A7.

Q8.第85回から第88回全国高等学校ラグビーフットボール大会のテーマソングで、大会毎に若手のアーティストがカバーした曲は?
A8.「ノーサイド」松任谷由実

Q9.静岡県浜松市西にある浜名湖パルパルで開催されている、カウントダウンイベントの特徴は?
A9.12時間早いカウントダウン

Q10.日本の領土で最も早く初日の出が見られる場所は?
A10.南鳥島

政治・経済・社会・IT

Q1.今年の干支は?
A1.

Q2.ニューイヤー駅伝で最も優勝回数が多いチームは?
A2.旭化成

Q3.お正月に遊ばれる歌がるたとしてもよく知られている、小倉百人一首を撰したと言われている人物は?
A3.藤原定家

Q4.おせち料理の黒豆に込められている願いは?
A4.無病息災

Q5.第1回NHK紅白歌合戦で勝利したのは?
A5.白組

Q6.ニセコマウンテンリゾートのグラン・ヒラフ・スキー場で、毎年開催しているカウントダウンイベントは?
A6.たいまつ滑走

Q7.七福神で唯一日本由来の神様は?
A7.恵比寿

Q8.元日の朝に初めて汲んだ水のことを何という?
A8.若水

Q9.紀元前153年に、1月1日を年の始まりと定めたのは?
A9.共和政ローマ

Q10.毎年元日に行われている天皇杯サッカーの決勝戦で、今年の試合会場は?
A10.味の素スタジアム

旬な話題

Q1.毎年大晦日の夜から翌日にかけ、Bunkamuraオーチャードホールで毎年開催されているクラシックコンサートは?
A1.東急ジルベスターコンサート

Q2.餅に野菜や肉、魚介類などを入れ、正月三が日に食べる汁料理は?
A2.雑煮

Q3.ことわざ「一日の計は朝にあり、一年の計は○○にあり」○○に入る言葉は?
A3.元旦

Q4.毎年年末から1月にかけて開催されている全国高等学校サッカー選手権大会で、最も優勝回数の多い都道府県は?
A4.兵庫県

Q5.鏡餅をお供えする日として、一般的に正しいとされているのは?
A5.12月30日

Q6.例年、NHK紅白歌合戦の最後に歌われている曲は?
A6.蛍の光

Q7.1956年1月1日に生まれ、映画「Shall we ダンス?」「うなぎ」で主演するなど、多数の映画で活躍している俳優は?
A7.役所広司

Q8.箱根駅伝で往路の鶴見・戸塚中継所は10分、その他の中継所は20分、先頭走者から遅れた場合に行われるのは?
A8.繰り上げ出発

Q9.毎年恒例となっている「ジャニーズカウントダウンライブ」が行われている場所は?
A9.東京ドーム

Q10.枕の下に入れて眠ると良い初夢を見ることができると言われている絵は?
A10.宝船

2015/12/31 すぐたま ナンプレの答え

すぐたま(旧ネットマイル)の ナンプレ の答えです。

関連記事

答え

※JavaScriptが無効に設定されているため表示できません。

241897563
836154297
975362148
182976435
693415872
754238916
368541729
519723684
427689351
040090060
000104000
905362108
082976430
603000802
054238910
368040729
509723604
407609301

※表示が崩れている場合は、F5キー等でページを再読み込みすると解決するかもしれません。