フルーツメールの クロスワードパズル の答えです。
問題1
▼ヨコのカギ
(1)ジャガイモともいうナス科の夏野菜
(2)多肉―― 観葉―― ――プランクトン
(3)最優秀の賞。B‐1――はご当地グルメが競い合うイベント
▼タテのカギ
(1)非難中傷の嵐。ジャパン――
(4)約束を破棄にする代償として支払う
(5)夜更かしは得意だけど早起きは苦手そう
答え
バ |
レ |
イ |
シ |
ヨ |
ツ |
|
ヤ |
|
イ |
シ |
ヨ |
ク |
ブ |
ツ |
ン |
|
キ |
|
パ |
グ |
ラ |
ン |
プ |
リ |
▼ヨコのカギ
(1)バレイシヨ
(2)シヨクブツ
(3)グランプリ
|
▼タテのカギ
(1)バツシング
(4)イヤクキン
(5)ヨイツパリ
|
問題2
▼ヨコのカギ
(1)前回りの次にできるようになった人も多いかな
(2)あらうときに使います
(3)洋風親分
(4)山梨県の県の花
(6)上司とも言います
(10)――・デ・ジャネイロは「1月の川」という意味
▼タテのカギ
(1)ハウステンボスがある長崎県の市
(5)三や万はこれ。1や10は違います
(7)ぶつけたところが――になっちゃった
(8)離れ―― 神――
(9)大体こんな感じ
(11)切り口は星形。刻んで納豆とまぜることもある
答え
サ |
カ |
ア |
ガ |
リ |
セ |
ン |
ザ |
イ |
|
ボ |
ス |
|
リ |
オ |
|
ウ |
ワ |
ヤ |
ク |
フ |
ジ |
ザ |
ク |
ラ |
▼ヨコのカギ
(1)サカアガリ
(2)センザイ
(3)ボス
(4)フジザクラ
(6)ウワヤク
(10)リオ
|
▼タテのカギ
(1)サセボ
(5)カンスウジ
(7)アザ
(8)ワザ
(9)ガイリヤク
(11)オクラ
|
問題3
▼ヨコのカギ
(1)緊張感満載の○○○○○ドラマ
(5)自分の店を持つために貯める
(6)気ままに暮らすニャン
(8)「コマーシャルメッセージ」の略称
(10)バンドのリズム担当
▼タテのカギ
(1)新鮮な魚介のスライス料理
(2)敵に見せてはならぬ!
(3)作家が持つことが多い、本名とは別の名前
(4)イカがいかって吐く
(7)歌いすぎてガラガラ…
(8)「知らないよ」と切る
(9)ドキドキと高鳴る
答え
サ |
ス |
ペ |
ン |
ス |
シ |
キ |
ン |
|
ミ |
ミ |
|
ネ |
コ |
|
|
シ |
ー |
エ |
ム |
ド |
ラ |
ム |
|
ネ |
▼ヨコのカギ
(1)サスペンス
(5)シキン
(6)ネコ
(8)シーエム
(10)ドラム
|
▼タテのカギ
(1)サシミ
(2)スキ
(3)ペンネーム
(4)スミ
(7)コエ
(8)シラ
(9)ムネ
|
問題4
▼ヨコのカギ
(1)人の為ならず
(4)フランス語で映画のこと
(6)バチで叩く楽器
(8)○○○○仏閣を参拝して御朱印集め
(10)そば、うどん、スパゲッティなど
(11)孫の運動会で○○入れに参加
▼タテのカギ
(1)大阪市付近の古称
(2)「必着」か「当日○○○○有効」か
(3)将棋盤に並べて動かすもの
(5)熱い食べ物が苦手な人
(7)四字熟語「一網○○○」
(9)○○折り⇔谷折り
答え
ナ |
サ |
ケ |
|
コ |
ニ |
|
シ |
ネ |
マ |
ワ |
ダ |
イ |
コ |
|
|
ジ |
ン |
ジ |
ヤ |
メ |
ン |
|
タ |
マ |
▼ヨコのカギ
(1)ナサケ
(4)シネマ
(6)ワダイコ
(8)ジンジヤ
(10)メン
(11)タマ
|
▼タテのカギ
(1)ナニワ
(2)ケシイン
(3)コマ
(5)ネコジタ
(7)ダジン
(9)ヤマ
|
問題5
▼ヨコのカギ
(1)お弁当で定番の黄色いおかず
(5)クリーム、ビール、ハム
(6)XとZの間
(7)和太鼓を叩く棒
(8)「あ」ではなく「ア」
(10)羽化してチョウに
▼タテのカギ
(2)この上で食材をカット
(3)すってご機嫌取り
(4)韓国の辛〜い漬物
(6)みそ汁に入れる海藻
(7)三日月みたいな形のフルーツ
(9)雨の日に差す
答え
タ |
マ |
ゴ |
ヤ |
キ |
|
ナ |
マ |
|
ム |
ワ |
イ |
|
バ |
チ |
カ |
タ |
カ |
ナ |
|
メ |
|
サ |
ナ |
ギ |
▼ヨコのカギ
(1)タマゴヤキ
(5)ナマ
(6)ワイ
(7)バチ
(8)カタカナ
(10)サナギ
|
▼タテのカギ
(2)マナイタ
(3)ゴマ
(4)キムチ
(6)ワカメ
(7)バナナ
(9)カサ
|