フルーツメールの クロスワードパズル の答えです。
関連記事 |
問題1
▼ヨコのカギ
(2)「排球」はバレーボール、では「庭球」は?
(4)勉強と両立したい
(6)フランス語で「メトロ」
(8)「泳」や「河」の部首
(9)○○の間に掛け軸を飾る
(10)赤と混ぜるとピンクになる色
▼タテのカギ
(1)ドアの丸い取っ手
(2)使ったり着手していないこと。○○○○のお金
(3)サラリーマンがビシッと着こなす
(5)鳴らして撮影スタート
(7)DVDの再生をストップ
(8)妻の実家。○○帰り
答え
1 | 2 | 3 | ||
4 | 5 | |||
6 | 7 | |||
8 | ||||
9 | 10 |
ノ | テ | ニ | ス | |
ブ | カ | ツ | ー | |
チ | カ | テ | ツ | |
サ | ン | ズ | イ | |
ト | コ | シ | ロ |
▼ヨコのカギ (2)テニス (4)ブカツ (6)チカテツ (8)サンズイ (9)トコ (10)シロ |
▼タテのカギ (1)ノブ (2)テツカズ (3)スーツ (5)カチンコ (7)テイシ (8)サト |
問題2
▼ヨコのカギ
(1)落語の演目。「よそう、また夢になるといけねえや」
(2)さてお立会い、これなるアブラの原料は、この両生類
(3)噺家は、手拭い→巻紙、扇子→筆などの――を巧みにします
(5)これが進むと、落語『千両みかん』のように、みかんの値が高騰するかも?
(7)幇間のこと。『――腹』は幇間がハリを打たれる落語の演目
(10)──とかけて遊女の睦言と解く。そのこころは「馬鹿がスキだと勘違い」
▼タテのカギ
(1)落語の演目。ロウソクの火をフッ…(暗転)でおしまい(命が)
(4)漢字で「馬太」と書く。日本のヒトじゃない、キリストのシトだよ
(6)──とかけて東京の住所と解く。そのこころは「シかクが多い」
(8)八代目・桂文楽の口癖「あたしが許しても──が許しませんっ」
(9)大ホールでの高座、座布団の前に設置される
(11)「まったく子はカスガイだ」「どうりでおっ母さんがゲンノウでぶつと言った」
答え
1 | 6 | 9 | ||
7 | 11 | |||
2 | 4 | 10 | ||
3 | 8 | |||
5 |
シ | バ | ハ | マ | |
ニ | タ | イ | コ | |
ガ | マ | ク | ワ | |
ミ | タ | テ | カ | |
イ | ン | フ | レ |
▼ヨコのカギ (1)シバハマ (2)ガマ (3)ミタテ (5)インフレ (7)タイコ (10)クワ |
▼タテのカギ (1)シニガミ (4)マタイ (6)ハタ (8)テン (9)マイク (11)コワカレ |
問題3
▼ヨコのカギ
(1)曲で一番の聞かせどころ
(3)シャリとネタを合わせて完成
(5)何でも言い合える夫婦の間にはない?
(7)麦飯にかけて食べたい
(8)一寸法師が刀の代わりとして持つ
(9)「団」の部首は○○構え
(11)誕生日会のために1ホール予約
▼タテのカギ
(1)上りはきつい
(2)Vサインの「V」は、この頭文字
(3)「あがり」の直前で「ふりだし」に戻ることも
(4)○○不明金の行方を探る
(6)美しい歯の色
(8)ペンキを塗る道具
(10)花壇を作ったり、犬小屋を置いたり
答え
1 | 2 | 3 | 4 | |
5 | 6 | |||
7 | ||||
8 | 9 | 10 | ||
11 |
サ | ビ | ス | シ | |
カ | ク | シ | ゴ | ト |
ト | ロ | ロ | ||
ハ | リ | ク | ニ | |
ケ | ー | キ | ワ |
▼ヨコのカギ (1)サビ (3)スシ (5)カクシゴト (7)トロロ (8)ハリ (9)クニ (11)ケーキ |
▼タテのカギ (1)サカ (2)ビクトリー (3)スゴロク (4)シト (6)シロ (8)ハケ (10)ニワ |
問題4
▼ヨコのカギ
(1)フランス語の「食器戸棚」が語源とか
(2)陶器よりも高温で焼かれる
(3)たくさん出ると赤字になっちゃう
(4)一緒に肝吸いが出てくることも多い
(6)具材には、大根やコンニャク、卵のほか練り物もおなじみ
(8)白子を持っているほう
(9)抗議をするぞ行進するぞ
▼タテのカギ
(1)「麗句」と続けることが多い
(3)仏の道に入った人々
(5)小泉八雲の『怪談』にも登場。冬山に現れる?
(7)溶かしたチーズやチョコをからめて召し上がれ
(10)XL→L→Mからさらに小さくなったサイズ
(11)割→分→厘からさらに小さくなった割合
答え
1 | 5 | 7 | 10 | |
2 | 8 | |||
6 | ||||
3 | 9 | 11 | ||
4 |
ビ | ユ | ツ | フ | エ |
ジ | キ | オ | ス | |
オ | デ | ン | ||
ソ | ン | デ | モ | |
ウ | ナ | ジ | ユ | ウ |
▼ヨコのカギ (1)ビユツフエ (2)ジキ (3)ソン (4)ウナジユウ (6)オデン (8)オス (9)デモ |
▼タテのカギ (1)ビジ (3)ソウ (5)ユキオンナ (7)フオンデユ (10)エス (11)モウ |
問題5
▼ヨコのカギ
(1)お菊が登場する怪異伝説
(5)棒高跳びで落とさずに跳び越えたい
(6)上や特上ではないうな重
(7)生ハムと合うフルーツといえば?
(9)そろえてマージャン開始
(11)○○○芋がゴロゴロ入ったカレー
▼タテのカギ
(1)年齢をごまかすときに読むもの
(2)煮卵やチャーシューをトッピング
(3)技などを教える○○○役
(4)目玉焼きの目玉の部分
(8)山小屋風の簡易な宿泊所
(9)私の座右の○○は「有言実行」です
(10)彦根城がある○○県
答え
1 | 2 | 3 | 4 | |
5 | 6 | |||
7 | 8 | |||
9 | 10 | |||
11 |
サ | ラ | ヤ | シ | キ |
バ | ー | ナ | ミ | |
メ | ロ | ン | ||
メ | ン | ツ | シ | |
イ | ジ | ヤ | ガ |
▼ヨコのカギ (1)サラヤシキ (5)バー (6)ナミ (7)メロン (9)メンツ (11)ジヤガ |
▼タテのカギ (1)サバ (2)ラーメン (3)シナン (4)キミ (8)ロツジ (9)メイ (10)シガ |
|
|