ライブラリー答え一覧(ソートver)

CMサイト、Gポイント、ネットマイル、フルーツメール、ポンタ等で参加できる ライブラリー の答え一覧ソートバージョンです。

この他にも、こんな問題が出たという情報があれば 教えて頂けると助かります。

クロスワードに詰将棋、ナンプレ等の各種脳トレ系ゲーム や 各種クイズの答えも掲載しておりますので、よかったらそちらもどうぞ。現在、計33サイトに対応しており、国旗クイズや歴史クイズ等の答えもまとめています。

通常版はこちら

ライブラリー答え一覧(通常ver)

このページの使い方

このページでは、ライブラリーにて出題される問題をまとめています。

次項の検索窓にて、漢字や平仮名等の文字を一文字以上入力すると、その漢字を含む答えを一覧から自動的に抽出して表示します。後は該当する名前をクリックすれば答えへ一直線です。

もちろん 検索するワードは何でも良いですが、できるだけ特徴のある文字をチョイスするのがベターだと思います。

著者名一覧



スポンサーリンク

スポンサーリンク

答え一覧

著者名:青山剛昌
作品1作品名名探偵コナン
作品情報毒薬を飲まされ小学生の体になった高校生探偵・工藤新一が、小学生探偵・江戸川コナンとして数々の事件を解決していく物語。
著者名:赤塚不二夫
作品1作品名おそ松くん
作品情報主人公は六つ子。名前は「一松」「チョロ松」「カラ松」「トド松」「十四松」「おそ松」シェー!のポーズで有名な「イヤミ」や、オデンが好物の「チビ太」等が登場する。
作品2作品名天才バカボン
作品情報バカ田大学を主席で卒業した「パパ」が主人公。声かけ運動を実施するおじさん「レレレのおじさん」や、父はイヌ、母はウナギの「ウナギイヌ」等が登場する。
作品3作品名ひみつのアッコちゃん
作品情報主人公は「加賀美あつこ」魔法の鏡で変身して、様々な問題を解決する。お転婆な「モコちゃん」や、主人公に好意をよせる男の子「大将」等が登場する。
著者名:芥川龍之介
作品1作品名芋粥
作品情報1916年発表。主人公の欲望は「芋粥を飽きる程飲んで見たい」
作品2作品名河童
作品情報1927年に『改造』誌上に発表した小説。副題は「どうか Kappa と発音して下さい。」
作品3作品名蜘蛛の糸
作品情報1918年発表。釈迦が罪人を救い出そうと蜘蛛の糸を地獄に向かっておろす事から始まる物語。
作品4作品名
作品情報牛乳のように白かった犬の「白」の毛が、ある事をきっかけに鍋底のようにまっ黒に!
作品5作品名杜子春
作品情報1920年発表の短編小説。中国の古典、鄭還古の『杜子春伝』を童話化したもの。
作品6作品名トロッコ
作品情報1922年発表の短編小説。土を運搬するトロッコに興味を持った、8歳の良平の物語。
作品7作品名
作品情報1916年発表の短編小説。上唇の上からあごの下まである滑稽な鼻を持った池の尾の僧の物語。
作品8作品名魔術
作品情報1920年発表。魔術を使う事ができるインド人の「マティラム・ミスラ君」と「私」の物語。
作品9作品名羅生門
作品情報一晩の寝床を求めて荒廃した羅生門の上に登った一人の下人と、そこにいた老婆の物語。
著者名:朝井リョウ
作品1作品名桐島、部活やめるってよ
作品情報バレー部のキャプテン・桐島が突然部活をやめることになり、5人の同級生にも波紋が起こる。神木隆之介主演で映画化された。
著者名:浅田次郎
作品1作品名蒼穹の昴
作品情報読みは『そうきゅうのすばる』中国を舞台とした歴史小説。西太后役を田中裕子が演じ、日中共同制作でテレビドラマ化された。
作品2作品名鉄道員(ぽっぽや)
作品情報主人公は廃止寸前のローカル線の終着駅「幌舞駅」の駅長。高倉健主演で映画化された。
作品3作品名壬生義士伝
作品情報読みは『みぶぎしでん』 盛岡藩の脱藩浪士、新選組隊士の「吉村貫一郎」が中心の物語。
著者名:あさのあつこ
作品1作品名バッテリー
作品情報才能に恵まれた中学生ピッチャーの原田巧と、バッテリーを組む永倉豪の一年間の物語。
著者名:あだち充
作品1作品名タッチ
作品情報双子の兄弟「上杉達也」「上杉和也」と、幼馴染の「浅倉南」が中心の物語。3人の恋愛模様や甲子園出場を目指す野球部が題材。
著者名:有川浩
作品1作品名図書館戦争
作品情報不当な検閲から「本」を守ろうとする図書隊員たちの物語。岡田准一と榮倉奈々のダブル主演で映画化された。
作品2作品名阪急電車
作品情報片道わずか15分のローカル線、阪急今津線が舞台。中谷美紀主演で映画化された。
著者名:池井戸潤
作品1作品名オレたちバブル入行組
作品情報ドラマ『半沢直樹』の第一部の原作にあたる。逆境にさらされるバブル入行組の男たちの挑戦を描く物語。
著者名:池田理代子
作品1作品名ベルサイユのばら
作品情報通称『ベルばら』 男装の麗人オスカルやマリー・アントワネット等が中心の物語。宝塚歌劇団によって舞台化された。
著者名:池波正太郎
作品1作品名鬼平犯科帳
作品情報長谷川平蔵を主人公とする捕物帳。丹波哲郎や萬屋錦之介、二代目 中村吉右衛門主演でTVドラマ化された。
著者名:伊坂幸太郎
作品1作品名ゴールデンスランバー
作品情報2008年本屋大賞受賞。濡れ衣を着せられた男の逃亡劇を描いた作品。堺雅人主演で映画化された。
著者名:石川啄木
作品1作品名一握の砂
作品情報1910年刊行された歌集。読みは『イチアクノスナ』1首3行書きの形式で短歌551首を掲載。
著者名:石田衣良
作品1作品名池袋ウエストゲートパーク
作品情報通称『I.W.G.P.』舞台となるのは主に池袋。宮藤官九郎脚本・長瀬智也主演でテレビドラマ化された。
著者名:伊集院静
作品1作品名機関車先生
作品情報1994年発行。児童わずか七人の小さな小学校に赴任した「口をきかん先生」吉岡誠吾と子供たちの物語。
著者名:井上雄彦
作品1作品名SLAM DUNK
作品情報赤い髪の不良少年・桜木花道が主人公のバスケットボール漫画。監督の「安西光義」や「赤木剛憲」、「流川楓」等が登場する。
著者名:井原西鶴
作品1作品名好色一代男
作品情報主人公世之介の好色で自由気ままな人生や庶民生活を描いた物語。読みは『コウショクイチダイオトコ』
著者名:井伏鱒二
作品1作品名山椒魚
作品情報成長しすぎて棲家の岩屋から出られなくなってしまった山椒魚の物語。
作品2作品名黒い雨
作品情報広島市への原子爆弾投下で被爆した夫婦と婚期を迎えた姪の物語。
著者名:冲方丁
作品1作品名天地明察
作品情報読みは『てんちめいさつ』 第7回本屋大賞を受賞。日本独自の暦を作るプロジェクトの実行者となった囲碁棋士で天文暦学者の渋川春海の物語。
著者名:楳図かずお
作品1作品名漂流教室
作品情報突然の爆発で校舎ごと荒廃した未来世界に送られた主人公・小学6年生の高松翔と子供達の生存競争を描いた物語。
著者名:小川洋子
作品1作品名博士の愛した数式
作品情報第1回本屋大賞を受賞。元数学者「博士」と「私」と息子「ルート」の物語。
著者名:奥田英朗
作品1作品名空中ブランコ
作品情報第131回直木賞を受賞。空中ブランコに挑戦するなど大胆な性格の精神科医・伊良部一郎のもとに今日も一風変わった患者が訪れる。
著者名:尾田栄一郎
作品1作品名ONE PIECE
作品情報海賊のモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る冒険。ルフィは悪魔の実「ゴムゴムの実」の能力者。いつも麦わら帽子をかぶっている。
著者名:織田作之助
作品1作品名夫婦善哉
作品情報大正時代の大阪が舞台。安化粧問屋の若旦那「柳吉」と人気芸者「蝶子」の夫婦の物語。
著者名:海堂尊
作品1作品名チーム・バチスタの栄光
作品情報第4回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞。受賞時は『チーム・バチスタの崩壊』というのタイトルだった。
著者名:角田光代
作品1作品名八日目の蝉
作品情報第2回中央公論文芸賞受賞。愛人の子供を誘拐した女「野々宮希和子」の逃亡劇と誘拐された子供のその後の葛藤を描く物語。
著者名:片山恭一
作品1作品名世界の中心で、愛をさけぶ
作品情報通称『セカチュー』。主人公の「サク」と高校時代の恋人「アキ」の物語。大沢たかおや森山未來、長澤まさみらで映画化された。
著者名:金原ひとみ
作品1作品名蛇にピアス
作品情報『蹴りたい背中』とともに第130回芥川龍之介賞を受賞。主人公の中沢ルイはスプリット・タンに惹かれ、身体改造に興味を持ち始める。
著者名:川端康成
作品1作品名伊豆の踊り子
作品情報作者は1968年にノーベル文学賞を受賞。旅先で出会った踊子の少女と「私」の物語。映画化の際は、吉永小百合や山口百恵が踊子を演じた。
作品2作品名雪国
作品情報作者は1968年にノーベル文学賞を受賞。雪国を訪れた男「島村」と温泉場に生きる女性を中心とした物語。
著者名:黒柳徹子
作品1作品名窓ぎわのトットちゃん
作品情報著者の自伝的物語。トットちゃんが通うトモエ学園を舞台に描かれた、ノンフィクション作品。
著者名:小林多喜二
作品1作品名蟹工船
作品情報1929年発表。たらば蟹を漁獲し、母船で蟹を缶詰に加工する蟹工船「博光丸」が舞台の物語。
著者名:さいとう・たかを
作品1作品名ゴルゴ13
作品情報超一流のスナイパー「デューク東郷」が主人公の物語。高倉健主演で映画化された。
著者名:さくらももこ
作品1作品名ちびまる子ちゃん
作品情報主人公は「さくらももこ」。あだ名は「まる子」や「まるちゃん」。まる子の家族や、クラスメートの「たまちゃん」「花輪くん」「丸尾くん」「はまじ」等が登場する。
著者名:志賀直哉
作品1作品名小僧の神様
作品情報1920年発表。作者が「小説の神様」と呼ばれるきっかけになったと言われる作品。
著者名:司馬遼太郎
作品1作品名坂の上の雲
作品情報正岡子規と秋山好古・真之兄弟の三人を軸に描かれた物語。本木雅弘や香川照之ら主演でドラマ化された。
作品2作品名竜馬がゆく
作品情報坂本龍馬が主人公の長編時代小説。北大路欣也が主演した同名の大河ドラマの原作になった。
著者名:島崎藤村
作品1作品名夜明け前
作品情報第1部は1932年刊行。信州木曾谷の馬籠宿が舞台の中心。主人公は青山半蔵。
著者名:妹尾河童
作品1作品名少年H
作品情報主人公「妹尾肇」の通称はH。家族は洋服屋を営む父とクリスチャンの母、泣き虫の妹。神戸の下町が舞台の中心。水谷豊や伊藤蘭らで映画化された。
著者名:高橋留美子
作品1作品名うる星やつら
作品情報主人公・諸星 あたると、鬼型宇宙人のラムが中心の物語。ラムは語尾に「だっちゃ」をつけて話すことが多い。
著者名:高村光太郎
作品1作品名智恵子抄
作品情報妻の高村智恵子について書かれた詩集。1941年に出版された。
著者名:太宰治
作品1作品名ヴィヨンの妻
作品情報初出は1947年。本作をベースに、松たか子主演で『ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~』という映画が製作された。
作品2作品名斜陽
作品情報1947年に発表。没落貴族の家庭が舞台の物語。「斜陽族」という流行語を生んだ。
作品3作品名走れメロス
作品情報初出は1940年。妹の結婚式を執り行うため処刑の猶予を与えられた代わりに親友のセリヌンティウスが人質となり、約束を果たすため走り続けるメロスが主人公。
作品4作品名人間失格
作品情報初出は1948年。主人公・大庭葉蔵の半生を描いた物語。作者の生誕100年を記念して生田斗真主演で映画化された。
著者名:田中慎弥
作品1作品名共喰い
作品情報第146回芥川賞を受賞。作者は芥川賞授賞式で「もらっといてやる」と発言し話題に。川辺の街に暮らす男子高校生・遠馬と両親や恋人、産みの母をめぐる物語。
著者名:谷崎潤一郎
作品1作品名細雪
作品情報毎日出版文化賞(1947年)や朝日文化賞(1949年)を受賞した作品。大阪船場の蒔岡家四人姉妹、、「鶴子」「幸子」「雪子」「妙子」の物語。
著者名:俵万智
作品1作品名サラダ記念日
作品情報1987年発行。歌集としては異例の大ベストセラーとなった。現在、7月6日は日本記念日協会認定の『サラダ記念日』となっている。
著者名:筒井康隆
作品1作品名時をかける少女
作品情報中学3年生の少女が体験した不思議な体験の物語。原田知世主演で映画化され、「尾道三部作」の一つとされる。
著者名:壺井栄
作品1作品名二十四の瞳
作品情報寒村の小学校に赴任したばかりの女性教師と12人の教え子たちによる物語。第二次世界大戦の渦に巻き込まれた彼らの、不幸や悲劇、悲惨さが描かれた。
著者名:手塚治虫
作品1作品名火の鳥
作品情報炎をまとった鳥の姿をした「火の鳥」(不死鳥)が中心の物語。火の鳥の血を飲めば永遠の命を得る事ができる。
作品2作品名リボンの騎士
作品情報男の心と女の心を持つ黒髪の美少女サファイア王女が主人公。「男装の麗人」となって敵と戦う物語。
作品3作品名ブラック・ジャック
作品情報無免許の天才外科医「ブラック・ジャック」が主人公。本名は間 黒男(はざま くろお)助手の「ピノコ」と共に、様々な患者の治療に挑む物語。
著者名:鳥山明
作品1作品名Dr.スランプ
作品情報主な舞台は『ペンギン村』。発明家の「則巻千兵衛(のりまきせんべえ)」や人間型ロボット「則巻アラレ」が中心の物語。
作品2作品名ドラゴンボール
作品情報主人公「孫悟空」を中心に、秘宝「ドラゴンボール」を巡るアクション漫画。「亀仙人」や「ピッコロ大魔王」、「ベジータ」等が登場する。
著者名:中沢啓治
作品1作品名はだしのゲン
作品情報1945年に投下された原爆で家族を失いながらも必死に生き抜こうとする主人公「中岡元(なかおか げん)」を中心に描かれた作品。
著者名:夏目漱石
作品1作品名草枕
作品情報1906年『新小説』に発表。読みは『くさまくら』熊本県玉名市小天温泉が舞台。
作品2作品名三四郎
作品情報『それから』『門』へと続く前期三部作の一つ。田舎から出てきた小川三四郎の、人々との交流を描いた物語。
作品3作品名坊っちゃん
作品情報1906年発表。松山の中学教師になった、江戸っ子気質で無鉄砲な新任教師「坊っちゃん」の物語。
作品4作品名吾輩は猫である
作品情報1905年発表の小説。中学校の英語教師の家で飼われている猫である「吾輩」の視点で描かれている。
作品5作品名こころ
作品情報1914年から朝日新聞で「心 先生の遺書」として連載された。学生の「私」、奥さんと静かに暮らす「先生」等が主な登場人物。
著者名:西村賢太
作品1作品名苦役列車
作品情報144回芥川賞受賞。日雇い労働で生計を立てる「北町貫多」が主人公。森山未來、前田敦子らで映画化された。
著者名:二ノ宮知子
作品1作品名のだめカンタービレ
作品情報主人公は音楽大学ピアノ科に通う野田恵。通称『のだめ』上野樹里や玉木宏らでTVドラマ化された。
著者名:乃南アサ
作品1作品名凍える牙
作品情報第115回直木三十五賞を受賞。警視庁機動捜査隊の音道貴子は深夜のファミリーレストランで発生した事件を追う。
著者名:長谷川町子
作品1作品名サザエさん
作品情報主人公「フグ田サザエ」は見合いで「フグ田マスオ」と結婚。「タラオ」をもうける。弟の「カツオ」をよく追いかけている。父は「磯野波平」母は「フネ」
著者名:東川篤哉
作品1作品名謎解きはディナーのあとで
作品情報お嬢様刑事「宝生麗子」と執事の「影山」が様々な事件を推理して解決していく。嵐の櫻井翔や北川景子らでTVドラマ化・映画化された。
著者名:東野圭吾
作品1作品名白夜行
作品情報1999年に刊行。ある事件の被害者の息子と容疑者の娘をとりまく物語。山田孝之主演でテレビドラマ化された。
作品2作品名容疑者Xの献身
作品情報第134回直木賞を受賞。天才物理学者「湯川学」が不可解な事件を科学的に解決していく。福山雅治主演で映画化された。
作品3作品名流星の絆
作品情報三兄妹が詐欺を働きながら両親の仇討ちをするため犯人を追いつめる復讐劇。嵐の二宮和也主演でテレビドラマ化された。
著者名:樋口一葉
作品1作品名たけくらべ
作品情報廓の街に住む14歳の少女「美登利」と、お寺の息子「信如」の恋を中心とした物語。伊勢物語 第23段の和歌に因んだ題名となっている。
著者名:百田尚樹
作品1作品名永遠の0
作品情報零戦に乗った祖父・宮部久蔵の生涯を調べる佐伯健太郎は彼の人物像や壮絶な過去を知ることになる。V6の岡田准一主演で映画化された。
作品2作品名海賊とよばれた男
作品情報第10回本屋大賞を受賞。主人公・国岡鐵造が石油会社「国岡商店」を率いて逞しく再生していく。
著者名:弘兼憲史
作品1作品名課長島耕作
作品情報大手電器メーカー「初芝電器産業」に勤務する島耕作が主人公。『取締役~』『常務~』『専務~』『社長~』『会長~』等のシリーズも。
著者名:福沢諭吉
作品1作品名学問のすすめ
作品情報1872年(明治5年2月)初編出版。学問の有無が人生に与える影響を説いている。
著者名:藤子・F・不二雄
作品1作品名パーマン
作品情報小学生の須羽ミツ夫がパーマンセットを装着し、正義のヒーローになる物語。2号のブービー、3号パー子、4号のパーやん、5号パー坊と共に活躍する。
作品1作品名ドラえもん
作品情報未来からやってきたネコ型ロボットと小学生「野比のび太」が中心の物語。四次元ポケットから様々なひみつ道具を取り出し、のび太のピンチを救う。
著者名:藤子不二雄
作品1作品名ドラえもん
作品情報未来からやってきたネコ型ロボットと小学生「野比のび太」が中心の物語。四次元ポケットから様々なひみつ道具を取り出し、のび太のピンチを救う。
著者名:藤子不二雄A
作品1作品名怪物くん
作品情報怪物ランドからやって来た「怪物くん」と、お供のドラキュラ・オオカミ男・フランケンが繰り広げる物語。怪物くんは怪物王家の皇太子。本名は怪物 太郎。
著者名:二葉亭四迷
作品1作品名浮雲
作品情報融通の利かない男「内海文三」が主人公。友人の「本田昇」、従妹の「お勢」の3人の姿を中心に描かれている。
著者名:北条司
作品1作品名シティーハンター
作品情報無類の女好き、『さえば りょう』が主人公の物語。ボディーガードや探偵等を請け負う「シティーハンター」の活躍を描く。
著者名:穂積隆信
作品1作品名積木くずし
作品情報副題は『親と子の二百日戦争』 不良少女となった実娘との物語を描いた作品。娘の穂高香緒里を高部知子が、父を前田吟が演じてTVドラマ化された。
著者名:松尾芭蕉
作品1作品名おくのほそ道
作品情報元禄文化期に活躍した俳人による紀行文。隅田川のほとりにあった芭蕉庵を引き払い、元禄2年3月27日に旅に出発した。
著者名:松本清張
作品1作品名黒革の手帳
作品情報銀行勤務のOL「原口元子」が横領した大金を元手に銀座のクラブのママとなる。1982年には山本陽子、2004年には米倉涼子主演でTVドラマ化された。
作品2作品名砂の器
作品情報老練刑事の今西栄太郎は蒲田駅の操車場で発生した事件を追う。SMAPの中居正広主演でTVドラマ化された。
作品3作品名点と線
作品情報古参刑事「鳥飼重太郎」が福岡市香椎の海岸で起こった心中事件を追う。2007年にビートたけし主演でTVドラマ化された。
著者名:松本零士
作品1作品名銀河鉄道999
作品情報主人公「星野鉄郎」と、謎の美女「メーテル」が銀河超特急999号に乗り機械の身体をくれるという星を目指して旅に出る物語。
著者名:美内すずえ
作品1作品名ガラスの仮面
作品情報「北島マヤ」が主人公の演劇を題材にした物語。マヤの師匠は舞台『紅天女』)で主役を演じた元女優の「月影千草」
著者名:三浦しをん
作品1作品名舟を編む
作品情報2012年、本屋大賞を受賞。主人公「馬締 光也」をはじめとした編集者たちが辞書『大渡海』刊行に向け、奮闘する物語。松田龍平主演で映画化された。
作品2作品名まほろ駅前多田便利軒
作品情報第135回直木三十五賞を受賞。「多田便利軒」を営む多田と、高校時代の同級生行天が中心の物語。瑛太、松田龍平らで映画化・TVドラマ化された。
著者名:水木しげる
作品1作品名ゲゲゲの鬼太郎
作品情報主人公は幽霊族の「鬼太郎」父親は茶碗風呂に入るのが好きな「目玉おやじ」「ねずみ男」や「猫娘」、「ぬりかべ」等が登場する。
著者名:水島新司
作品1作品名ドカベン
作品情報主人公・4番打者の「ドカベン」こと山田太郎と岩鬼正美ら仲間たちを中心とした野球漫画。
著者名:湊かなえ
作品1作品名告白
作品情報2009年本屋大賞を受賞。我が子を校内で亡くした教師が、クラスの生徒が犯人であり、復讐を仕掛けたと告げる。松たか子主演で映画化された。
著者名:宮沢賢治
作品1作品名銀河鉄道の夜
作品情報家は貧しく孤独なジョバンニと、裕福で優等生の友達カムパネルラが銀河鉄道の旅をする物語。
作品2作品名セロ弾きのゴーシュ
作品情報セロの演奏が下手でいつも叱られていたゴーシュの家に猫やカッコウ、タヌキたちがやってきて演奏を次々と依頼する。
作品3作品名注文の多い料理店
作品情報山奥で帰り道を見失った2人の紳士は『西洋料理店 山猫軒』を見つけ、店内へと入っていく。その店は『注文の多い』料理店だった。
著者名:宮部みゆき
作品1作品名模倣犯
作品情報2002年に芸術選奨文部科学大臣賞文学部門を受賞。史上最悪の犯罪者による連続誘拐殺人事件を描いた現代ミステリー。
作品2作品名火車
作品情報第6回山本周五郎賞を受賞。読みは『かしゃ』 多重債務等の取り立てに翻弄される女性の行方を、休職中の刑事・本間俊介が追う。
著者名:村上春樹
作品1作品名色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
作品情報主人公は「多崎つくる」。高校時代の友人「アカ」「アオ」「シロ」「クロ」から絶縁された過去と向き合うため、多崎つくるは彼らに会いに行く。
作品2作品名ノルウェイの森
作品情報ビートルズの「ノルウェーの森」を聴いた主人公は学生時代のことを回想する。松山ケンイチ、菊地凛子、水原希子主演で映画化された。
作品3作品名ねじまき鳥クロニクル
作品情報1995年に第47回読売文学賞を受賞。無職の「僕」と、編集者として働く妻「クミコ」の平穏な日々は、飼い猫の失跡をきっかけに狂い始める。
作品4作品名1Q84
作品情報読みは『いちきゅうはちよん』BOOK1とBOOK2は2009年に第63回「毎日出版文化賞 文学・芸術部門」を受賞。
作品5作品名海辺のカフカ
作品情報中学3年生の「僕」田村カフカは、父親から呪いをかけられ、家出を決意。遠くの街の小さな図書館の片隅で暮らすようになった。
著者名:村上龍
作品1作品名限りなく透明に近いブルー
作品情報作者のデビュー作。1976年、群像新人文学賞と芥川龍之介賞を受賞。東京、福生にあるアパートの一室に住む主人公リュウや若者達の物語。
著者名:群ようこ
作品1作品名かもめ食堂
作品情報店主は日本人女性のサチエ。「おにぎり」が看板メニュー。ヘルシンキの街角にある「かもめ食堂」が舞台の物語。
著者名:森鴎外
作品1作品名山椒太夫
作品情報初出は1915年「中央公論」 説話「さんせう太夫」をもとにした小説。安寿と厨子王は旅の途中で山岡太夫に誘拐されてしまう。
作品2作品名舞姫
作品情報初出は1890年「国民之友」 ドイツへ医学留学した時の体験をもとに執筆された。官吏「太田豊太郎」と美少女「エリス」を中心とした物語。
著者名:森村誠一
作品1作品名人間の証明
作品情報麹町署の棟居弘一良刑事が東京・赤坂の高層ホテルで発生した事件を追う。岡田茉莉子や松田優作らで映画化された。
著者名:やなせたかし
作品1作品名アンパンマン
作品情報粒あんパンからなる顔を持つヒーローが主人公。得意技は『アンパンチ』パン工場に住む「ジャムおじさん」や「バタコさん」等が登場する。
著者名:山崎豊子
作品1作品名華麗なる一族
作品情報都市銀行・阪神銀行頭取の「万俵 大介」が主人公。TVドラマでは長男の「万俵 鉄平」を主人公とし、「木村拓哉」が演じた。
作品2作品名白い巨塔
作品情報国立浪速大学第一外科助教授・財前五郎と内科助教授・里見脩二が中心の物語。田宮二郎主演で映画化、TVドラマ化された。
作品3作品名大地の子
作品情報中国残留孤児・陸一心(りくいっしん)の半生を描いた物語。上川隆也主演でTVドラマ化された。
著者名:ゆでたまご
作品1作品名キン肉マン
作品情報主人公は「キン肉スグル」。額には「肉」の一文字。「テリーマン」「ラーメンマン」「ロビンマスク」「バッファローマン」等が登場する。
著者名:横山光輝
作品1作品名三国志
作品情報三国志を描いた漫画の先駆といわれる。この作品により、作者は第20回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。
作品2作品名魔法使いサリー
作品情報人間界へ来た魔法使いの少女・サリーと友人達が繰り広げる物語。作者の代表作は他に『三国志』や『バビル2世』、『鉄人28号』など。
作品3作品名バビル2世
作品情報地球に住み着いた宇宙人・バビルが残した遺産としもべを受け継いだ主人公・浩一が超人的な知力や超能力を発揮し、敵に立ち向かって行く物語。
著者名:与謝野晶子
作品1作品名みだれ髪
作品情報作者が雑誌「明星」などに投稿した作品を、与謝野鉄幹が編集し作られた歌集。初版本は「鳳晶子」名義。その後、鉄幹と結婚し与謝野姓となった。
著者名:リリー・フランキー
作品1作品名東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
作品情報2006年本屋大賞を受賞。作者が自身の母親や父・友人達との半生を綴った物語。オダギリジョー主演、母親役を樹木希林が演じ、映画化された。
著者名:渡辺淳一
作品1作品名失楽園
作品情報敏腕編集者・久木祥一郎と美しい人妻・松原凛子の不倫が主題の物語。役所広司や黒木瞳らで映画化された。
著者名:綿矢りさ
作品1作品名蹴りたい背中
作品情報金原ひとみの『蛇にピアス』と共に第130回芥川龍之介賞を受賞。陸上部に所属する高校1年生の長谷川初実が主人公。
著者名:和田竜
作品1作品名のぼうの城
作品情報『のぼう様』と呼ばれ、領民から非常に慕われた「成田長親」が主人公。野村萬斎主演で映画化された。

Sponsored Link

Sponsored Link

紹介していただけると励みになります!!

ライブラリー答え一覧(通常ver)

CMサイト、Gポイント、ネットマイル、フルーツメール、ポンタ等で参加できる ライブラリー の答え一覧です。

この他にも、こんな問題が出たという情報があれば 教えて頂けると助かります。

クロスワードに詰将棋、ナンプレ等の各種脳トレ系ゲーム や 各種クイズの答えも掲載しておりますので、よかったらそちらもどうぞ。現在、計33サイトに対応しており、国旗クイズや歴史クイズ等の答えもまとめています。

ソートバージョンはこちら

ライブラリー答え一覧(ソートver)

このページの使い方

▼手順を表示する

スポンサーリンク

スポンサーリンク

目次:著者名一覧

答え一覧

著者名:青山剛昌
作品1作品名名探偵コナン
作品情報毒薬を飲まされ小学生の体になった高校生探偵・工藤新一が、小学生探偵・江戸川コナンとして数々の事件を解決していく物語。
著者名:赤塚不二夫
作品1作品名おそ松くん
作品情報主人公は六つ子。名前は「一松」「チョロ松」「カラ松」「トド松」「十四松」「おそ松」シェー!のポーズで有名な「イヤミ」や、オデンが好物の「チビ太」等が登場する。
作品2作品名天才バカボン
作品情報バカ田大学を主席で卒業した「パパ」が主人公。声かけ運動を実施するおじさん「レレレのおじさん」や、父はイヌ、母はウナギの「ウナギイヌ」等が登場する。
作品3作品名ひみつのアッコちゃん
作品情報主人公は「加賀美あつこ」魔法の鏡で変身して、様々な問題を解決する。お転婆な「モコちゃん」や、主人公に好意をよせる男の子「大将」等が登場する。
著者名:芥川龍之介
作品1作品名芋粥
作品情報1916年発表。主人公の欲望は「芋粥を飽きる程飲んで見たい」
作品2作品名河童
作品情報1927年に『改造』誌上に発表した小説。副題は「どうか Kappa と発音して下さい。」
作品3作品名蜘蛛の糸
作品情報1918年発表。釈迦が罪人を救い出そうと蜘蛛の糸を地獄に向かっておろす事から始まる物語。
作品4作品名
作品情報牛乳のように白かった犬の「白」の毛が、ある事をきっかけに鍋底のようにまっ黒に!
作品5作品名杜子春
作品情報1920年発表の短編小説。中国の古典、鄭還古の『杜子春伝』を童話化したもの。
作品6作品名トロッコ
作品情報1922年発表の短編小説。土を運搬するトロッコに興味を持った、8歳の良平の物語。
作品7作品名
作品情報1916年発表の短編小説。上唇の上からあごの下まである滑稽な鼻を持った池の尾の僧の物語。
作品8作品名魔術
作品情報1920年発表。魔術を使う事ができるインド人の「マティラム・ミスラ君」と「私」の物語。
作品9作品名羅生門
作品情報一晩の寝床を求めて荒廃した羅生門の上に登った一人の下人と、そこにいた老婆の物語。
著者名:朝井リョウ
作品1作品名桐島、部活やめるってよ
作品情報バレー部のキャプテン・桐島が突然部活をやめることになり、5人の同級生にも波紋が起こる。神木隆之介主演で映画化された。
著者名:浅田次郎
作品1作品名蒼穹の昴
作品情報読みは『そうきゅうのすばる』中国を舞台とした歴史小説。西太后役を田中裕子が演じ、日中共同制作でテレビドラマ化された。
作品2作品名鉄道員(ぽっぽや)
作品情報主人公は廃止寸前のローカル線の終着駅「幌舞駅」の駅長。高倉健主演で映画化された。
作品3作品名壬生義士伝
作品情報読みは『みぶぎしでん』 盛岡藩の脱藩浪士、新選組隊士の「吉村貫一郎」が中心の物語。
著者名:あさのあつこ
作品1作品名バッテリー
作品情報才能に恵まれた中学生ピッチャーの原田巧と、バッテリーを組む永倉豪の一年間の物語。
著者名:あだち充
作品1作品名タッチ
作品情報双子の兄弟「上杉達也」「上杉和也」と、幼馴染の「浅倉南」が中心の物語。3人の恋愛模様や甲子園出場を目指す野球部が題材。
著者名:有川浩
作品1作品名図書館戦争
作品情報不当な検閲から「本」を守ろうとする図書隊員たちの物語。岡田准一と榮倉奈々のダブル主演で映画化された。
作品2作品名阪急電車
作品情報片道わずか15分のローカル線、阪急今津線が舞台。中谷美紀主演で映画化された。
著者名:池井戸潤
作品1作品名オレたちバブル入行組
作品情報ドラマ『半沢直樹』の第一部の原作にあたる。逆境にさらされるバブル入行組の男たちの挑戦を描く物語。
著者名:池田理代子
作品1作品名ベルサイユのばら
作品情報通称『ベルばら』 男装の麗人オスカルやマリー・アントワネット等が中心の物語。宝塚歌劇団によって舞台化された。
著者名:池波正太郎
作品1作品名鬼平犯科帳
作品情報長谷川平蔵を主人公とする捕物帳。丹波哲郎や萬屋錦之介、二代目 中村吉右衛門主演でTVドラマ化された。
著者名:伊坂幸太郎
作品1作品名ゴールデンスランバー
作品情報2008年本屋大賞受賞。濡れ衣を着せられた男の逃亡劇を描いた作品。堺雅人主演で映画化された。
著者名:石川啄木
作品1作品名一握の砂
作品情報1910年刊行された歌集。読みは『イチアクノスナ』1首3行書きの形式で短歌551首を掲載。
著者名:石田衣良
作品1作品名池袋ウエストゲートパーク
作品情報通称『I.W.G.P.』舞台となるのは主に池袋。宮藤官九郎脚本・長瀬智也主演でテレビドラマ化された。
著者名:伊集院静
作品1作品名機関車先生
作品情報1994年発行。児童わずか七人の小さな小学校に赴任した「口をきかん先生」吉岡誠吾と子供たちの物語。
著者名:井上雄彦
作品1作品名SLAM DUNK
作品情報赤い髪の不良少年・桜木花道が主人公のバスケットボール漫画。監督の「安西光義」や「赤木剛憲」、「流川楓」等が登場する。
著者名:井原西鶴
作品1作品名好色一代男
作品情報主人公世之介の好色で自由気ままな人生や庶民生活を描いた物語。読みは『コウショクイチダイオトコ』
著者名:井伏鱒二
作品1作品名山椒魚
作品情報成長しすぎて棲家の岩屋から出られなくなってしまった山椒魚の物語。
作品2作品名黒い雨
作品情報広島市への原子爆弾投下で被爆した夫婦と婚期を迎えた姪の物語。
著者名:冲方丁
作品1作品名天地明察
作品情報読みは『てんちめいさつ』 第7回本屋大賞を受賞。日本独自の暦を作るプロジェクトの実行者となった囲碁棋士で天文暦学者の渋川春海の物語。
著者名:楳図かずお
作品1作品名漂流教室
作品情報突然の爆発で校舎ごと荒廃した未来世界に送られた主人公・小学6年生の高松翔と子供達の生存競争を描いた物語。
著者名:小川洋子
作品1作品名博士の愛した数式
作品情報第1回本屋大賞を受賞。元数学者「博士」と「私」と息子「ルート」の物語。
著者名:奥田英朗
作品1作品名空中ブランコ
作品情報第131回直木賞を受賞。空中ブランコに挑戦するなど大胆な性格の精神科医・伊良部一郎のもとに今日も一風変わった患者が訪れる。
著者名:尾田栄一郎
作品1作品名ONE PIECE
作品情報海賊のモンキー・D・ルフィが「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡る冒険。ルフィは悪魔の実「ゴムゴムの実」の能力者。いつも麦わら帽子をかぶっている。
著者名:織田作之助
作品1作品名夫婦善哉
作品情報大正時代の大阪が舞台。安化粧問屋の若旦那「柳吉」と人気芸者「蝶子」の夫婦の物語。
著者名:海堂尊
作品1作品名チーム・バチスタの栄光
作品情報第4回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞。受賞時は『チーム・バチスタの崩壊』というのタイトルだった。
著者名:角田光代
作品1作品名八日目の蝉
作品情報第2回中央公論文芸賞受賞。愛人の子供を誘拐した女「野々宮希和子」の逃亡劇と誘拐された子供のその後の葛藤を描く物語。
著者名:片山恭一
作品1作品名世界の中心で、愛をさけぶ
作品情報通称『セカチュー』。主人公の「サク」と高校時代の恋人「アキ」の物語。大沢たかおや森山未來、長澤まさみらで映画化された。
著者名:金原ひとみ
作品1作品名蛇にピアス
作品情報『蹴りたい背中』とともに第130回芥川龍之介賞を受賞。主人公の中沢ルイはスプリット・タンに惹かれ、身体改造に興味を持ち始める。
著者名:川端康成
作品1作品名伊豆の踊り子
作品情報作者は1968年にノーベル文学賞を受賞。旅先で出会った踊子の少女と「私」の物語。映画化の際は、吉永小百合や山口百恵が踊子を演じた。
作品2作品名雪国
作品情報作者は1968年にノーベル文学賞を受賞。雪国を訪れた男「島村」と温泉場に生きる女性を中心とした物語。
著者名:黒柳徹子
作品1作品名窓ぎわのトットちゃん
作品情報著者の自伝的物語。トットちゃんが通うトモエ学園を舞台に描かれた、ノンフィクション作品。
著者名:小林多喜二
作品1作品名蟹工船
作品情報1929年発表。たらば蟹を漁獲し、母船で蟹を缶詰に加工する蟹工船「博光丸」が舞台の物語。
著者名:さいとう・たかを
作品1作品名ゴルゴ13
作品情報超一流のスナイパー「デューク東郷」が主人公の物語。高倉健主演で映画化された。
著者名:さくらももこ
作品1作品名ちびまる子ちゃん
作品情報主人公は「さくらももこ」。あだ名は「まる子」や「まるちゃん」。まる子の家族や、クラスメートの「たまちゃん」「花輪くん」「丸尾くん」「はまじ」等が登場する。
著者名:志賀直哉
作品1作品名小僧の神様
作品情報1920年発表。作者が「小説の神様」と呼ばれるきっかけになったと言われる作品。
著者名:司馬遼太郎
作品1作品名坂の上の雲
作品情報正岡子規と秋山好古・真之兄弟の三人を軸に描かれた物語。本木雅弘や香川照之ら主演でドラマ化された。
作品2作品名竜馬がゆく
作品情報坂本龍馬が主人公の長編時代小説。北大路欣也が主演した同名の大河ドラマの原作になった。
著者名:島崎藤村
作品1作品名夜明け前
作品情報第1部は1932年刊行。信州木曾谷の馬籠宿が舞台の中心。主人公は青山半蔵。
著者名:妹尾河童
作品1作品名少年H
作品情報主人公「妹尾肇」の通称はH。家族は洋服屋を営む父とクリスチャンの母、泣き虫の妹。神戸の下町が舞台の中心。水谷豊や伊藤蘭らで映画化された。
著者名:高橋留美子
作品1作品名うる星やつら
作品情報主人公・諸星 あたると、鬼型宇宙人のラムが中心の物語。ラムは語尾に「だっちゃ」をつけて話すことが多い。
著者名:高村光太郎
作品1作品名智恵子抄
作品情報妻の高村智恵子について書かれた詩集。1941年に出版された。
著者名:太宰治
作品1作品名ヴィヨンの妻
作品情報初出は1947年。本作をベースに、松たか子主演で『ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~』という映画が製作された。
作品2作品名斜陽
作品情報1947年に発表。没落貴族の家庭が舞台の物語。「斜陽族」という流行語を生んだ。
作品3作品名走れメロス
作品情報初出は1940年。妹の結婚式を執り行うため処刑の猶予を与えられた代わりに親友のセリヌンティウスが人質となり、約束を果たすため走り続けるメロスが主人公。
作品4作品名人間失格
作品情報初出は1948年。主人公・大庭葉蔵の半生を描いた物語。作者の生誕100年を記念して生田斗真主演で映画化された。
著者名:田中慎弥
作品1作品名共喰い
作品情報第146回芥川賞を受賞。作者は芥川賞授賞式で「もらっといてやる」と発言し話題に。川辺の街に暮らす男子高校生・遠馬と両親や恋人、産みの母をめぐる物語。
著者名:谷崎潤一郎
作品1作品名細雪
作品情報毎日出版文化賞(1947年)や朝日文化賞(1949年)を受賞した作品。大阪船場の蒔岡家四人姉妹、、「鶴子」「幸子」「雪子」「妙子」の物語。
著者名:俵万智
作品1作品名サラダ記念日
作品情報1987年発行。歌集としては異例の大ベストセラーとなった。現在、7月6日は日本記念日協会認定の『サラダ記念日』となっている。
著者名:筒井康隆
作品1作品名時をかける少女
作品情報中学3年生の少女が体験した不思議な体験の物語。原田知世主演で映画化され、「尾道三部作」の一つとされる。
著者名:壺井栄
作品1作品名二十四の瞳
作品情報寒村の小学校に赴任したばかりの女性教師と12人の教え子たちによる物語。第二次世界大戦の渦に巻き込まれた彼らの、不幸や悲劇、悲惨さが描かれた。
著者名:手塚治虫
作品1作品名火の鳥
作品情報炎をまとった鳥の姿をした「火の鳥」(不死鳥)が中心の物語。火の鳥の血を飲めば永遠の命を得る事ができる。
作品2作品名リボンの騎士
作品情報男の心と女の心を持つ黒髪の美少女サファイア王女が主人公。「男装の麗人」となって敵と戦う物語。
作品3作品名ブラック・ジャック
作品情報無免許の天才外科医「ブラック・ジャック」が主人公。本名は間 黒男(はざま くろお)助手の「ピノコ」と共に、様々な患者の治療に挑む物語。
著者名:鳥山明
作品1作品名Dr.スランプ
作品情報主な舞台は『ペンギン村』。発明家の「則巻千兵衛(のりまきせんべえ)」や人間型ロボット「則巻アラレ」が中心の物語。
作品2作品名ドラゴンボール
作品情報主人公「孫悟空」を中心に、秘宝「ドラゴンボール」を巡るアクション漫画。「亀仙人」や「ピッコロ大魔王」、「ベジータ」等が登場する。
著者名:中沢啓治
作品1作品名はだしのゲン
作品情報1945年に投下された原爆で家族を失いながらも必死に生き抜こうとする主人公「中岡元(なかおか げん)」を中心に描かれた作品。
著者名:夏目漱石
作品1作品名草枕
作品情報1906年『新小説』に発表。読みは『くさまくら』熊本県玉名市小天温泉が舞台。
作品2作品名三四郎
作品情報『それから』『門』へと続く前期三部作の一つ。田舎から出てきた小川三四郎の、人々との交流を描いた物語。
作品3作品名坊っちゃん
作品情報1906年発表。松山の中学教師になった、江戸っ子気質で無鉄砲な新任教師「坊っちゃん」の物語。
作品4作品名吾輩は猫である
作品情報1905年発表の小説。中学校の英語教師の家で飼われている猫である「吾輩」の視点で描かれている。
作品5作品名こころ
作品情報1914年から朝日新聞で「心 先生の遺書」として連載された。学生の「私」、奥さんと静かに暮らす「先生」等が主な登場人物。
著者名:西村賢太
作品1作品名苦役列車
作品情報144回芥川賞受賞。日雇い労働で生計を立てる「北町貫多」が主人公。森山未來、前田敦子らで映画化された。
著者名:二ノ宮知子
作品1作品名のだめカンタービレ
作品情報主人公は音楽大学ピアノ科に通う野田恵。通称『のだめ』上野樹里や玉木宏らでTVドラマ化された。
著者名:乃南アサ
作品1作品名凍える牙
作品情報第115回直木三十五賞を受賞。警視庁機動捜査隊の音道貴子は深夜のファミリーレストランで発生した事件を追う。
著者名:長谷川町子
作品1作品名サザエさん
作品情報主人公「フグ田サザエ」は見合いで「フグ田マスオ」と結婚。「タラオ」をもうける。弟の「カツオ」をよく追いかけている。父は「磯野波平」母は「フネ」
著者名:東川篤哉
作品1作品名謎解きはディナーのあとで
作品情報お嬢様刑事「宝生麗子」と執事の「影山」が様々な事件を推理して解決していく。嵐の櫻井翔や北川景子らでTVドラマ化・映画化された。
著者名:東野圭吾
作品1作品名白夜行
作品情報1999年に刊行。ある事件の被害者の息子と容疑者の娘をとりまく物語。山田孝之主演でテレビドラマ化された。
作品2作品名容疑者Xの献身
作品情報第134回直木賞を受賞。天才物理学者「湯川学」が不可解な事件を科学的に解決していく。福山雅治主演で映画化された。
作品3作品名流星の絆
作品情報三兄妹が詐欺を働きながら両親の仇討ちをするため犯人を追いつめる復讐劇。嵐の二宮和也主演でテレビドラマ化された。
著者名:樋口一葉
作品1作品名たけくらべ
作品情報廓の街に住む14歳の少女「美登利」と、お寺の息子「信如」の恋を中心とした物語。伊勢物語 第23段の和歌に因んだ題名となっている。
著者名:百田尚樹
作品1作品名永遠の0
作品情報零戦に乗った祖父・宮部久蔵の生涯を調べる佐伯健太郎は彼の人物像や壮絶な過去を知ることになる。V6の岡田准一主演で映画化された。
作品2作品名海賊とよばれた男
作品情報第10回本屋大賞を受賞。主人公・国岡鐵造が石油会社「国岡商店」を率いて逞しく再生していく。
著者名:弘兼憲史
作品1作品名課長島耕作
作品情報大手電器メーカー「初芝電器産業」に勤務する島耕作が主人公。『取締役~』『常務~』『専務~』『社長~』『会長~』等のシリーズも。
著者名:福沢諭吉
作品1作品名学問のすすめ
作品情報1872年(明治5年2月)初編出版。学問の有無が人生に与える影響を説いている。
著者名:藤子・F・不二雄
作品1作品名パーマン
作品情報小学生の須羽ミツ夫がパーマンセットを装着し、正義のヒーローになる物語。2号のブービー、3号パー子、4号のパーやん、5号パー坊と共に活躍する。
作品1作品名ドラえもん
作品情報未来からやってきたネコ型ロボットと小学生「野比のび太」が中心の物語。四次元ポケットから様々なひみつ道具を取り出し、のび太のピンチを救う。
著者名:藤子不二雄
作品1作品名ドラえもん
作品情報未来からやってきたネコ型ロボットと小学生「野比のび太」が中心の物語。四次元ポケットから様々なひみつ道具を取り出し、のび太のピンチを救う。
著者名:藤子不二雄A
作品1作品名怪物くん
作品情報怪物ランドからやって来た「怪物くん」と、お供のドラキュラ・オオカミ男・フランケンが繰り広げる物語。怪物くんは怪物王家の皇太子。本名は怪物 太郎。
著者名:二葉亭四迷
作品1作品名浮雲
作品情報融通の利かない男「内海文三」が主人公。友人の「本田昇」、従妹の「お勢」の3人の姿を中心に描かれている。
著者名:北条司
作品1作品名シティーハンター
作品情報無類の女好き、『さえば りょう』が主人公の物語。ボディーガードや探偵等を請け負う「シティーハンター」の活躍を描く。
著者名:穂積隆信
作品1作品名積木くずし
作品情報副題は『親と子の二百日戦争』 不良少女となった実娘との物語を描いた作品。娘の穂高香緒里を高部知子が、父を前田吟が演じてTVドラマ化された。
著者名:松尾芭蕉
作品1作品名おくのほそ道
作品情報元禄文化期に活躍した俳人による紀行文。隅田川のほとりにあった芭蕉庵を引き払い、元禄2年3月27日に旅に出発した。
著者名:松本清張
作品1作品名黒革の手帳
作品情報銀行勤務のOL「原口元子」が横領した大金を元手に銀座のクラブのママとなる。1982年には山本陽子、2004年には米倉涼子主演でTVドラマ化された。
作品2作品名砂の器
作品情報老練刑事の今西栄太郎は蒲田駅の操車場で発生した事件を追う。SMAPの中居正広主演でTVドラマ化された。
作品3作品名点と線
作品情報古参刑事「鳥飼重太郎」が福岡市香椎の海岸で起こった心中事件を追う。2007年にビートたけし主演でTVドラマ化された。
著者名:松本零士
作品1作品名銀河鉄道999
作品情報主人公「星野鉄郎」と、謎の美女「メーテル」が銀河超特急999号に乗り機械の身体をくれるという星を目指して旅に出る物語。
著者名:美内すずえ
作品1作品名ガラスの仮面
作品情報「北島マヤ」が主人公の演劇を題材にした物語。マヤの師匠は舞台『紅天女』)で主役を演じた元女優の「月影千草」
著者名:三浦しをん
作品1作品名舟を編む
作品情報2012年、本屋大賞を受賞。主人公「馬締 光也」をはじめとした編集者たちが辞書『大渡海』刊行に向け、奮闘する物語。松田龍平主演で映画化された。
作品2作品名まほろ駅前多田便利軒
作品情報第135回直木三十五賞を受賞。「多田便利軒」を営む多田と、高校時代の同級生行天が中心の物語。瑛太、松田龍平らで映画化・TVドラマ化された。
著者名:水木しげる
作品1作品名ゲゲゲの鬼太郎
作品情報主人公は幽霊族の「鬼太郎」父親は茶碗風呂に入るのが好きな「目玉おやじ」「ねずみ男」や「猫娘」、「ぬりかべ」等が登場する。
著者名:水島新司
作品1作品名ドカベン
作品情報主人公・4番打者の「ドカベン」こと山田太郎と岩鬼正美ら仲間たちを中心とした野球漫画。
著者名:湊かなえ
作品1作品名告白
作品情報2009年本屋大賞を受賞。我が子を校内で亡くした教師が、クラスの生徒が犯人であり、復讐を仕掛けたと告げる。松たか子主演で映画化された。
著者名:宮沢賢治
作品1作品名銀河鉄道の夜
作品情報家は貧しく孤独なジョバンニと、裕福で優等生の友達カムパネルラが銀河鉄道の旅をする物語。
作品2作品名セロ弾きのゴーシュ
作品情報セロの演奏が下手でいつも叱られていたゴーシュの家に猫やカッコウ、タヌキたちがやってきて演奏を次々と依頼する。
作品3作品名注文の多い料理店
作品情報山奥で帰り道を見失った2人の紳士は『西洋料理店 山猫軒』を見つけ、店内へと入っていく。その店は『注文の多い』料理店だった。
著者名:宮部みゆき
作品1作品名模倣犯
作品情報2002年に芸術選奨文部科学大臣賞文学部門を受賞。史上最悪の犯罪者による連続誘拐殺人事件を描いた現代ミステリー。
作品2作品名火車
作品情報第6回山本周五郎賞を受賞。読みは『かしゃ』 多重債務等の取り立てに翻弄される女性の行方を、休職中の刑事・本間俊介が追う。
著者名:村上春樹
作品1作品名色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
作品情報主人公は「多崎つくる」。高校時代の友人「アカ」「アオ」「シロ」「クロ」から絶縁された過去と向き合うため、多崎つくるは彼らに会いに行く。
作品2作品名ノルウェイの森
作品情報ビートルズの「ノルウェーの森」を聴いた主人公は学生時代のことを回想する。松山ケンイチ、菊地凛子、水原希子主演で映画化された。
作品3作品名ねじまき鳥クロニクル
作品情報1995年に第47回読売文学賞を受賞。無職の「僕」と、編集者として働く妻「クミコ」の平穏な日々は、飼い猫の失跡をきっかけに狂い始める。
作品4作品名1Q84
作品情報読みは『いちきゅうはちよん』BOOK1とBOOK2は2009年に第63回「毎日出版文化賞 文学・芸術部門」を受賞。
作品5作品名海辺のカフカ
作品情報中学3年生の「僕」田村カフカは、父親から呪いをかけられ、家出を決意。遠くの街の小さな図書館の片隅で暮らすようになった。
著者名:村上龍
作品1作品名限りなく透明に近いブルー
作品情報作者のデビュー作。1976年、群像新人文学賞と芥川龍之介賞を受賞。東京、福生にあるアパートの一室に住む主人公リュウや若者達の物語。
著者名:群ようこ
作品1作品名かもめ食堂
作品情報店主は日本人女性のサチエ。「おにぎり」が看板メニュー。ヘルシンキの街角にある「かもめ食堂」が舞台の物語。
著者名:森鴎外
作品1作品名山椒太夫
作品情報初出は1915年「中央公論」 説話「さんせう太夫」をもとにした小説。安寿と厨子王は旅の途中で山岡太夫に誘拐されてしまう。
作品2作品名舞姫
作品情報初出は1890年「国民之友」 ドイツへ医学留学した時の体験をもとに執筆された。官吏「太田豊太郎」と美少女「エリス」を中心とした物語。
著者名:森村誠一
作品1作品名人間の証明
作品情報麹町署の棟居弘一良刑事が東京・赤坂の高層ホテルで発生した事件を追う。岡田茉莉子や松田優作らで映画化された。
著者名:やなせたかし
作品1作品名アンパンマン
作品情報粒あんパンからなる顔を持つヒーローが主人公。得意技は『アンパンチ』パン工場に住む「ジャムおじさん」や「バタコさん」等が登場する。
著者名:山崎豊子
作品1作品名華麗なる一族
作品情報都市銀行・阪神銀行頭取の「万俵 大介」が主人公。TVドラマでは長男の「万俵 鉄平」を主人公とし、「木村拓哉」が演じた。
作品2作品名白い巨塔
作品情報国立浪速大学第一外科助教授・財前五郎と内科助教授・里見脩二が中心の物語。田宮二郎主演で映画化、TVドラマ化された。
作品3作品名大地の子
作品情報中国残留孤児・陸一心(りくいっしん)の半生を描いた物語。上川隆也主演でTVドラマ化された。
著者名:ゆでたまご
作品1作品名キン肉マン
作品情報主人公は「キン肉スグル」。額には「肉」の一文字。「テリーマン」「ラーメンマン」「ロビンマスク」「バッファローマン」等が登場する。
著者名:横山光輝
作品1作品名三国志
作品情報三国志を描いた漫画の先駆といわれる。この作品により、作者は第20回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。
作品2作品名魔法使いサリー
作品情報人間界へ来た魔法使いの少女・サリーと友人達が繰り広げる物語。作者の代表作は他に『三国志』や『バビル2世』、『鉄人28号』など。
作品3作品名バビル2世
作品情報地球に住み着いた宇宙人・バビルが残した遺産としもべを受け継いだ主人公・浩一が超人的な知力や超能力を発揮し、敵に立ち向かって行く物語。
著者名:与謝野晶子
作品1作品名みだれ髪
作品情報作者が雑誌「明星」などに投稿した作品を、与謝野鉄幹が編集し作られた歌集。初版本は「鳳晶子」名義。その後、鉄幹と結婚し与謝野姓となった。
著者名:リリー・フランキー
作品1作品名東京タワー オカンとボクと、時々、オトン
作品情報2006年本屋大賞を受賞。作者が自身の母親や父・友人達との半生を綴った物語。オダギリジョー主演、母親役を樹木希林が演じ、映画化された。
著者名:渡辺淳一
作品1作品名失楽園
作品情報敏腕編集者・久木祥一郎と美しい人妻・松原凛子の不倫が主題の物語。役所広司や黒木瞳らで映画化された。
著者名:綿矢りさ
作品1作品名蹴りたい背中
作品情報金原ひとみの『蛇にピアス』と共に第130回芥川龍之介賞を受賞。陸上部に所属する高校1年生の長谷川初実が主人公。
著者名:和田竜
作品1作品名のぼうの城
作品情報『のぼう様』と呼ばれ、領民から非常に慕われた「成田長親」が主人公。野村萬斎主演で映画化された。